1万円のキュンパスで、日帰り盛岡 仙台に行ってきました。
1万円にきっちり収めたかったのですが、東京駅までの特急指定席券と、帰りの千葉までの快速グリーン券を購入したので、プラス2千円ぐらいは、かかりました。
盛岡ではバスに乗りましたので、Suicaで300円支払いました。
朝6時半に家を出まして、無事に先ほど11時半過ぎに自宅に到着しました。
盛岡では、駅におりましたら、福田パンが売っていましたので、即購入。
その後バスで、でんでんむしと言う市内循環バスでバスセンターへ。
帰りにバスセンターに着きましたら、そこに福田パンが入っていて、あいにくの雨模様のおかげで、並ばず作りたての注文ができました。
その場で食べれるスペースもあり、パンを少し食べて、近場のアーケードを巡り、止まっていたバスに飛び乗り、盛岡駅まで。
とりあえず冷麺食べましたが、本場の味ではなく、がっかりして、やまびこ号自由席で仙台へ。
やまびこ号の自由席の定価を調べてみましたら、6050円。
かなりお得だと実感しました。
仙台に降り、
笹かまの焼き体験したくて、300円で一本だけ自分で焼きました。
阿部の笹かまぼこです。
夕飯に牛タン食べようと思いましたが、どこも行列。
諦めて、弁当にして新幹線で食べるかと思っておりましたら、
青葉さんを発見。
かなりボリュームありました。麦ごはんはおかわり1回できるようでした。
とにかく、お土産の量が多くなりましたが、なんとか自力で自宅まで辿り着きました。
せめて1泊ぐらいしたいかと思うのですが、昨年に続き、日帰りで交通費だけで2万円ぐらいはお得になった計算でしたので、満足いたしました。
天候が悪かったんですが、それが幸いしたのか、スムーズに行けた感じです。
新幹線ホームでなんとか喫煙しましたが、もう少し調べれば、喫煙所が見つけられたと思いました。
仙台駅のドトールは、紙巻タバコ吸えました。
東京駅から、千葉方面へ快速のグリーン車に乗りましたが、座らず、津田沼までは、立っておりました。
326.9キロ、今回のはやぶさの最高速度です。
全ての時間を記録していたわけではありませんでしたので、どうかと思いますが
超高速移動です。